創業50年を迎えたダクグループの本社は、JR新橋駅前にあります。
町名の新橋は、汐留川(新橋川)に架かっていた「新橋」(東海道の橋)に由来します。(出典:ウィキペディア)
新橋から虎ノ門までのエリアは、東京都港区の中でも近年大規模な都市開発が進んでいるエリアのひとつです。
新橋から虎ノ門のエリアは、新虎エリアと呼ばれており、日本テレビなどのある汐留から、港区の名所となっている虎ノ門ヒルズまでをつなぐ環状二号線は「新虎通り」が開通したことで、新橋から虎ノ門まで車で5分程度で移動が可能となりました。
実際に、新橋駅前の貸事務所を本社としているテナントの立場からみた、新橋周辺の貸事務所・賃貸オフィスを借りるメリットについて、ご紹介いたします。
新橋駅周辺の貸事務所・賃貸オフィスを借りる5つのメリット
新橋駅周辺の貸事務所を借りる主なメリットとして、以下の通り5つほどあります。
1.新橋は、税収豊かな東京都港区にあるビジネス街
2.新橋は、鉄道・道路とも交通アクセスが抜群
3.新橋は、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県から採用可能
4.新橋は、レストランや居酒屋などの飲食店が多数
5、新橋は、宿泊施設・金融機関・大手企業が多数
それでは、それぞれのメリットについて、詳細をみていきましょう。
港区は、昭和22年3月15日に、旧芝・麻布・赤坂の3区が統合されて誕生しました。港区の由来としては、東京港の発展に新区の成長を願うという意味が込められているそうです。
東京湾の埋め立てにおいて、品川駅の東側にあたる「港南」が港区になったこともあり、港区は税収が豊かであり、助成金や補助金の額も多いと言われています。
東京23区における「一人当たりの歳入ランキング」トップ5は以下の通りです。順位は都市により変動しておりますが、港区はトップ3に入っています。
歳入合計 人口 一人当たりの歳入
(億円) (万人) (万円)
第1位 千代田区 604 6.5 92.2
第2位 中央区 1,031 16.5 62.4
第3位 港区 1.415 25.9 54.6
第4位 台東区 995 20.8 47.8
第5位 葛飾区 1,961 45.4 43.1
参照)
各区および東京都の統計ホームページ(2019年9月現在)
ビジネスを展開するにあたり、税収豊かな港区に位置しており、ビジネスに適したロケーションであることが、新橋駅周辺の貸事務所・賃貸オフィスを借りる第1のメリットであると思います。
新橋駅周辺の貸事務所・賃貸オフィスを借りる5つのメリット(その1)へつづく
株式会社ダク・エンタープライズ
株式会社首都圏ビルマネジメント