内見・物件紹介等のご相談はこちらをクリック! または03-3574-9651(平日9:00~18:00)

港区や新橋駅周辺の賃貸事務所 > ブログ記事一覧 > 事務所の明るさが適切かどうか知る方法とは?調整方法のポイントもご紹介

事務所の明るさが適切かどうか知る方法とは?調整方法のポイントもご紹介

≪ 前へ|【新橋駅周辺 貸事務所・賃貸オフィス】 新和ビル(新橋駅周辺6-11-4)   記事一覧   フリーランスで事務所可の物件を利用するメリットとデメリットとは?|次へ ≫
カテゴリ:事例

事務所の明るさが適切かどうか知る方法とは?調整方法のポイントもご紹介

効率良く、気持ち良く仕事をするために、事務所内は作業がしやすい適切な明るさにしておきましょう。
暗すぎるのはもちろん、明るすぎても目が疲れてしまうなどのデメリットがあります。

事務所を適切な明るさにするために、知っておきたい方法などをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

事務所の明るさは適切?JIS照明基準とは?

事務所の明るさを良い状態にしておくために、覚えておきたいことがあります。
それは、JIS照明基準についてです。
事務所の明るさを検討する場合、JIS照明基準の「奨励照度」を理解する必要があります。
作業を安全、かつスムーズに進めるために、空間に必要な明るさが必要になるからです。

労働安全衛生規則のなかには、最低照度についての記載もあります。
これは事業者側が、働く方の安全を守るために必要なこととして決められているものです。

しかしながら、この基準では明るく感じられない場合もあるかもしれません。
こういったことを改善するために、JIS照明基準が必要となるのです。

たとえば事務所であるなら、空間に必要となる明るさは多くの場合、750lxだと言われています。
会議室は500lxであり、受付であれば300lxが必要です。
どことなく、事務所のなかが暗いと感じられるときは、照度が十分でない場合が多く見られます。
その場合は、部屋内の照明器具をすべて点灯させても暗く感じてしまいます。
これは照度に何ら問題がなかったとしても、輝度が不足しているからであり、対策を検討する必要があります。

事務所の明るさは適切?調整方法のポイント

なぜ、事務所のなかを適度な明るさにしなければならないのかというと、これによって社員が働きやすくなったり疲れにくくできたりするからです。

つまり、明るい空間であればどれでも良いというわけではなく、適切な状態を提供する必要があるということです。
照明が十分あり、照度にも問題がないのにも関わらず暗い場合は、壁部分などの広い場所を白色系にするのもおすすめです。

た、これらの部分に光をあてることで改善できる場合もあります。

最近は光の調整が可能なLEDライトなどもあるので、こういったものを取り入れた対策方法を考えてみるのも良いかもしれません。
仕事内容によって適切な空間の明るさが違うため、慎重に検討することをおすすめします。

まとめ

事務所内の明るさは、照度はもちろんですが、ほかにも輝度も注目して検討する必要があります。
明るければ良いというわけではないため、仕事内容によって適切な状態を提供することが大切です。

株式会社ダク・エンタープライズでは、新橋駅周辺の貸事務所・賃貸オフィス探しをはじめ、港区エリアを中心に物件探しをお手伝いしております。

事業用不動産に関することなら、当社までお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|【新橋駅周辺 貸事務所・賃貸オフィス】 新和ビル(新橋駅周辺6-11-4)   記事一覧   フリーランスで事務所可の物件を利用するメリットとデメリットとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


千住横山第二ビル

千住横山第二ビルの画像

賃料
100.98万円
種別
店舗一部
住所
東京都足立区千住2丁目33-3
交通
北千住駅
徒歩3分

NKグリーンビル

NKグリーンビルの画像

賃料
47.916万円
種別
事務所
住所
東京都台東区浅草橋2丁目28-12
交通
浅草橋駅
徒歩5分

コトブキハイツ

コトブキハイツの画像

賃料
7.7万円
種別
マンション
住所
東京都練馬区中村南3丁目6-11
交通
鷺ノ宮駅
徒歩3分

コトブキハイツ

コトブキハイツの画像

賃料
7.9万円
種別
マンション
住所
東京都練馬区中村南3丁目6-11
交通
鷺ノ宮駅
徒歩3分

トップへ戻る